補聴器センター・ヨコハマ > 2022

2022年 のアーカイブ

【電池からシールを剥がしたら、30秒待って!】

2022.12.16 [金]

補聴器のパートナーといえば電池!

補聴器電池は“空気電池”といって、空気にふれるとどんどん漏電していきます。

そんな電池との付き合い方を、今回はお話したいと思います。


  • 電池を交換する際に剥したシールをお使いのカレンダーの交換した日に貼ってみましょう!これにより、電池交換の目安が分かるようになります。
  • 電池交換はテーブルやトレイなどの上に置いて交換すると、電池が転がった時も見つけやすいです。
  • 電池からシールを剥がしたら、30秒待ってから電池をセットするのがおすすめ。新しい電池に空気をしっかり取り込んでから使うと、電池を最適な状態で機能させることができます。
  • みなさんご存じの通り、電池も補聴器も水分が苦手!電池交換時は乾いた手で焦らず行ってくださいね。

投稿:enomoto

【再投稿・年末年始休業のお知らせ】

2022.12.13 [火]

いつもありがとうございます。

早いもので、今日から11月がスタートしました。

寒さが増してきますが、健康第一で過ごしていきましょう~

【年末年始休業】

12月29日㈭~2023年1月5日(木)

※1月6日(金)~通常営業です

【知られてない!認定補聴器技能者/認定補聴器専門店】

2022.12.09 [金]

当店はホームページにも掲げているように

スタッフ全員が認定補聴器技能者で、お店も認定補聴器専門店です!

でも、この資格自体まだまだ知られていません。

補聴器を所有している方でさえ、半分の方がその名称を知らないのですから、

認知度を上げていくには、もっともっと発信が必要ですね。


認定補聴器技能者とは、お客様一人ひとりの状態に合わせて

補聴器を選定して調整を行い(フィッティング)、より快適な「きこえ」をお客様に

提供する補聴器のエキスパートともいえるかなと思います。


その養成は4年間かけて行われ、もちろん試験もあります。

また試験取得後も講習を受け、日々知識と技能を磨いています。


そして、認定補聴器専門店。

認定補聴器専門店は補聴器の適正な販売を行うために遵守すべき「認定補聴器専門店業務運営基準」に適合して行われていると認定し、

公益財団法人テクノエイド協会の認定補聴器専門店登録簿に登録し、認定証書を交付している補聴器販売店です。

こちらも、これからどんどん認知度アップしていきたいところ!

インターネットの普及により、検索するハードルも下がっていますので

一度お近くにあるか検索してみてくださいね。

ここから検索することもできますよ→https://www5.techno-aids.or.jp/shop/prefecture.php?p=14

投稿:enomoto

【難聴に気づいてから、補聴器を購入するまで】

2022.12.06 [火]

「最近聞き返すことが増えた」

「声が大きい、テレビの音が大きいといわれた」

「聞き取れないから、聞こえているふりをすることがある」

みなさんはいかがでしょう。

ご家族が、もしくはご自身が難聴かも?と思うことありませんか?

実は、ご自身で「難聴かも」と思ってから、補聴器を購入するまで平均で4~6年が経過しているといいます。


「見えづらい」でお困りであれば、メガネを用意しようかなと比較的すぐ行動に移せるかと思うのですが

そうはいかないのが「聞こえづらいかも」のときの補聴器です。


できれば早めに相談してみてほしいと思うものの、仕事や趣味で忙しかったり、

まだまだ補聴器という医療機器が若干のネガティブさを持っているのが現実で、

なかなか相談する、足を運ぶまでには至らないことが多いようです。

ただ、このデータをみていただくと半分以上の方が、

もっと早く補聴器を使用していればよかったと思っていることがうかがえます。


補聴器を装用する目的は“QOL(生活の質)の向上”


趣味やお仕事、社会生活を快適に安全に送るためにも、

「難聴かも?」と思ったら、ご家族をはじめ、病院や専門店へ相談してみてくださいね。


投稿:enomoto

【補聴器と上手に付き合っていくには?】

2022.12.02 [金]

補聴器と付き合っていくための一つとして、

補聴器の聞こえの状態やご要望に合わせて調整を重ねる必要があります。

メガネを使うことはありますか?たいてい度数をあわせれば『見える!』状態になり、お悩みが解決するかもしれません。



でも補聴器は、好みの音や雑音や生活音、音量の許容範囲などが人によってさまざまです。

最適な状態で使っていただくためには、この個人差に合わせた調整やカウンセリングが必要不可欠です。


多くの人が補聴器をつければ聞こえにくさが解決すると思われて来店していただいくのですが

残念ながら、そうではないのです。


そう、補聴器との本当のお付き合いは購入してからがスタートといっても過言ではありません。


「ピーピーいって装用していられない」(ハウリング)

「特定の音(水の音とか高い音)がうるさすぎる」

「もっとご家族の声を聞こえるようにしてほしい」

などご要望があれば、できる限り調整します。

お店のスタッフに遠慮なく相談してください。


『お客様と補聴器も』ですが、『お客様とスタッフ』とのお付き合いにも繋がっていくと私は思っています。


当店はスタッフ全員が“認定補聴器技能者”です。

認定補聴器技能者とは、お客様一人ひとりのお悩みを伺い、補聴器の選定や調整、使用指導までトータル的なサポートを提供しています。


この資格は、公益財団法人テクノエイド協会が、厳しい条件のもと、基準以上の知識や技能を持つことを認定して付与するもので、

4年間の講習期間を経て、試験に合格することで初めて資格が得られます。

補聴器装用を初めてお悩みの方も、いまの聞こえにお悩みの方も、お気軽にお問い合わせください。


投稿:Enomoto

【離れていても、つながる安心】

2022.11.29 [火]

「慣れて暮らす親が心配…」

アメリカ生まれの補聴器メーカー、スターキーをご存じでしょうか。

スターキーは、きこえの財団という社会貢献活動をなどをしています。

きこえの財団…不要になった補聴器を再英紙、世界中の「きこえ」を必要としている人々に届ける活動。


そのスターキーは『Hear better,Live better ~より良いきこえで、より良いライフスタイルを~』という願いものとに

ここ数年で、健康的な生活をサポートするAI機能が搭載された補聴器を揃えています。


補聴器は朝起きて、夜眠るまで、常に身に着けておくデバイス。

スターキーは補聴器にセンサーとAIを搭載して音の増幅だけでなく、健康ヘルスケア機能を付加しました。


代表的なもの

◆転倒通知

エボルブシリーズ全クラスに搭載された転倒通知機能は、ユーザーが万一転倒した場合に予め登録した連絡先(最大3件まで)にショートメール(SMS)で場所を通知してくれる機能です。

通知した補聴器ユーザーも相手に通知したことだけでなく、(なんと!)補聴器から相手が通知を開いてくれたかも教えてくれるので、

みまもる側だけでなく、みまもられる側へもあんしんのサポートになります。


◆みまもり機能

それは転倒などが起こる前段階で、ユーザーの“元気であり続けること”を離れていてもサポートすることができます。

例えば…

・歩数(1日1万歩以上*)

・運動量(1日約30分の運動=約300kcal*)

・座りすぎ回避(1時間に一回立ち上がること)

()内はデフォルト設定の基準

をスコアを見ながら毎日楽しみながら健康を気にかけることができます。


みまもりアプリ「Thriveケア」にて、この指標をリアルタイムで見ることができます。

もちろん、補聴器ユーザーが共有したくない指標は告知なく隠すことができるので、監視されているようなプレッシャーを感じることはありません。

さらに補聴器の装用時間利用シーン頻度も確認することができるので、特に補聴器を初めて装用する方や過去に補聴器を諦めてしまった方でも、

ご家族や身近な方とアプリを使って一緒に共有することで補聴器の有効活用をサポートすることもできるかもしれません。

※Thrive(スライブ)アプリのダウンロードが必要です。もちろん無料。


このあんしん機能、充電式耳あな型補聴器にも搭載していますので、「電池交換が煩わしい」「小さい電池を交換するのは大変」な方にもご好評いただいております。


ここからスターキー充電式耳あな型補聴器の紹介動画がみれます!

投稿:Enomoto

【補聴器はいつまで水に弱い!?】

2022.11.25 [金]

補聴器といえば…水や湿気に弱いイメージがありませんか。

実際私も湿気で故障するイメージ持ってます。(わたしは正直者 ;-) )

でも!!

実は、ここ数年発売されるほとんどの耳かけ型補聴器が防水効果が施されています。


防水効果①

IP68

IP68…?ハテナ?と思われますが、これは、防塵・防水の国際保護等級です。

粉塵試験装置や水面から1mの水中に長時間入れた後でも、修理が必要なダメージがない。

浸水の心配がないなど、より安心して使うことができます。


防水効果②

HPF80ナノブロック

補聴器内部部品や本体にプラズマナノコーティングを施すことで汗や汚れから保護してくれます。

※どちらも完全防水ではありません!


とはいえ、なんてたって「湿気大国、日本」なので、湿気をはじめ汗皮脂による故障リスクはゼロではない現実。

日々のケアをしっかりしていきたいですね!


投稿:Enomoto


【ビジネスや学びの場にロジャーという選択肢】

2022.11.22 [火]

補聴器には、補聴器本体だけでなく“周辺機器”というものがあります。

周辺機器は、補聴器だけで聞き取りが難しい場面や補聴器の補佐としてその機能をより発揮してれるもの。


音量やプログラム変更ができるリモコン、テレビの音を聞こえやすくしてくれる機械、声を拾うマイクなどさまざまあるのですが

中でも今回ご紹介するのは、“フォナック補聴器ロジャーシステム”


複数の人が同時に話す場所や、音が反響しやすい会議室、教室、広い会場や離れた場所で、より快適な聞こえをサポートしてくれます。

なぜこのロジャーを紹介したいかというと、何を隠そう、わたしがこの機械になんだか苦手意識があって。

このブログを書くことにより、苦手意識を払拭しようという魂胆です :-P


さて、このロジャーですが注意点が1つ

電波を使用するので、心臓ペースメーカーをお使いの場合は、ご購入の前に必ず専門医にご相談をお願いします。



では!

まずロジャーには、送信機(音をとばす機械)と受信機(音を受け取る機械)が必要です。

送信機も大きく2種類あり、【遠距離対応マイク】と【近距離対応マイク】があります。


【同じネットワーク内で使用できる送信機

遠距離対応マイクは最大35台。

短距離対応マイクは最大10台。


【同時に話ができる台数】

遠距離対応マイクは最大2台。

短距離対応マイクは最大1台。


【距離】

遠距離対応マイクは約20m。さらに!距離延長周辺機器:ロジャーリピーターを使うと、1台あたり40mも延長可能 8-O

短距離対応マイクは約15m。


【使用場所の例】あくまでも例です~

遠距離対応マイクは、学校、講堂、体育館など。もちろん自宅や車内でのご家族との会話も!

短距離対応マイクは、職場(大人数の会議、セミナー研修、リモート会議)、周囲が騒がしい場所での会食、駅やビルなど騒音環境での外出、会話など。

ロジャーによっては、話し手の位置がわかるので複数人の会話でも言葉の認識をさらにサポートする機能も付いています。

頭いい~!


【押さえておきたい3つのポイント】

①国内で販売されているほぼすべての補聴器/人口内耳に対応している!

②ロジャーのワイヤレスマイクから音を届けることのできる“受信機”の数は無制限!

③独自のテクノロジーで、僧院を効率的にカット!

(指向性マイクロホン/自動音量調節/デジタル騒音抑制)


写真はどちらも近距離対応マイク。

そして、忘れちゃけいけないペアで大事なサポーター、受信機。


受信機は、基本オーデオシューが必要!

フォナック補聴器専用で、そのオーデオシューが不要なデザイン一体型受信機。

耳あな型や人口内耳に対応している受信機、ロジャーネックループ。

フォナック補聴器以外の他メーカーの耳掛け型補聴器や人口内耳にも使用できるロジャーエックス。(オーデオシューと併用)

などがあります。


聞き逃せない会議や、学びの場、もちろん普段の生活の中にも、ロジャーに限らずほかの周辺機器も含めて

気軽にご相談ください。


ロジャーの使用イメージここから動画がみれます♪


投稿:榎本


【人は耳ではなく、脳で音を聞いています】

2022.11.18 [金]

音を聞く、聞き取るというと【耳】のイメージが強いですが、実際に音を聞いているのは【脳】です。

耳は集音の役割がありますので、聞こえにくいと感じた時に手を添えるイメージなどがあると思います。

耳の構造や音の伝わりは、インターネットを検索すれば山のようにでてくるので割愛しますが、“耳”は実によくできています。

体の中で一番小さな骨、アブミ骨は耳にあることご存じでしたか。

3mmくらいのサイズ…だったはず。

そういったものが、自分のからだ、きこえを支えているんだと思うと、人間の体ってすごいなぁと思いますね


そこで話を戻しますと、実際に音を聞いている【脳】に着目したICチップ(人間でいうところの頭脳、処理する能力とか)の補聴器をそろえているのが、

デンマーク生まれの“オーティコン補聴器”。



音は360°じぶんを取り巻くもの。



だからこそ、オーティコン補聴器は「オープンサウンドナビゲーター」という3STEPの機能をそろえました。


STEP①

『周囲の音環境を精緻に分析して、会話とノイズを正確に見つけ出す』

自然な音の世界を考えるとき、鳥のさえずり、行きかう人々の会話、町の喧騒…

大切な会話なのか、ノイズなのか、その音はどの位置から聞こえ、大きな音なのか、それぞれの音の高さはどうなっているのか?


STEP②

『よりあるがままの音を伝えるために、周囲の環境音をバランスよく調整』

音がどのように聞こえるか、またはその音をどのように聞きたいかは一人ひとり異なります。

ですから、一人ひとりの聞こえや好みのニーズに合わせて個別化された聞こえを届けることができます。

周囲の音環境での聞き取りの難しさに応じ、どれだけ補聴器のサポートが必要かなど、補聴器があなたのためにできる限り最適な聞こえに調整します。


STEP③

『超高速処理で言葉と言葉の間のノイズ除去

お祝いの会や、親戚同士の集まりなど、多くの話し声や食器の音が交わる場では、隣の人や少し離れた人の声も聞き取りにくいものです。

横やうしろからのノイズだけでなく、残響音などノイズを効果的に抑制します。



オーティコン補聴器のお試し、お気軽にご相談ください。

投稿:榎本

【マスク生活で変わる選択肢】

2022.11.16 [水]

マスク生活になり、3年くらい経ちましたかね

私はすっかりこの生活に慣れまして、マスクを取るのに抵抗があるくらいです。

みなさんはいかがでしょうか。


さて、マスクにメガネで大変といえば耳の上。

「耳にかけるタイプだと耳の上が補聴器、マスク、メガネになるので、耳の穴にいれるタイプがいいのかしら?」なんで聞かれることもしばしば。

その方の聴力や、器用さ、ご要望を伺って進めていくので、耳あな、耳掛けどちらにするかは最初に決まることもあれば、最後の最後まで悩む方も。


そして、耳あな補聴器と決まった後悩まれるのが、“充電式”か“電池式”か。

ローランドみたいに、「俺か、俺以外か」なんでフレーズだとかっこいいけれど(まぁそれは脱線として)

充電式は、ポンと充電器に添えるだけなので、ラクですね。

(充電器本体はUSBやコンセントにはつなぎます)

注意が必要なのは、充電中はずっとUSB、コンセントは差しっぱなしということですかね。

抜き差ししないほうが、長持ちするようですよ。


といっても、耳あなの充電式はまだまだ一部のメーカーからしか発売されていませんので、

これから選択肢がもっと増えていくといいなと感じています。


シグニア補聴器は、スタイリッシュなイヤフォン型補聴器(既製品)とオーダーメイドで作るフルスペック充電式耳あな型補聴器の2タイプ!

どちらも、無料スマートフォンアプリでマスクモードONにすると、マスク越しの会話をより聞きやすいように設定ができます。

マスクもそうですが、スーパーのレジなど透明カバーでもっと聞き取りにくくなっていますから、

少しでも快適にマスク生活、補聴器生活していきたいですね♪


(投稿:榎本)

補聴器センター・ヨコハマ

地元で愛され40年

補聴器センター・ヨコハマ

〒231-0011
神奈川県横浜市中区太田町4-49
NGS横濱馬車道7階

TEL : 045-651-4133
FAX : 045-651-4134
営業時間 :10:00-17:00
定休日  :日曜・月曜・祝日